弊社は2009年にEC事業(イーコマース事業)を立ち上げ、全国各地から多くのお客様よりLPガスに対するご要望をお聞きしてまいりました。
その中でも質量販売に関するお問い合わせが月に約500件あり、その内容はLPガス事業者様の中に質量販売を嫌厭する事業者様が多く、販売を拒否されるので何とかしてもらえないか?という要望が多数を占めていました。
事業者様が質量販売をお断りされる理由は様々ですが、LPガス事業者として「お客様のニーズがあるにも関わらず、その役割をお断りしてよいものか?」「何とか工夫できることはないか?」と弊社のできることを今日まで模索してまいりました。
事業者様が質量販売をお断りする理由の多くとして、緊急時に保安機関である販売事業者が30分以内に消費者のところへ駆けつけ、緊急対応でできることを保安機関としての認定条件としており、質量販売をお望みになられる消費者の中に、キャンピングカーでのご利用を望まれる方やキッチンカーでのご利用を望まれる方もあり、ガス使用地が確定されず、消費者が絶えず移動される場合には事業者として30分以内の保安活動が保証できないという理由でした。
ならば、弊社としてその概念を変えることはできないか?と考え、いろいろと工夫をしてまいりましたが、長年にわたり継承されてきた考え方を簡単に変えることはできませんでした。
しかし、近年アウトドアブームや災害におけるLP ガスの優位性が認められることで多くの消費者の方々が国へ働きかけて下さり、今回「保安機関の認定及び保安機関の保安業務規程の認可に係る運用及び解釈について」条件付きで変更していただけることになりました。
内容は、消費者に「LPガス質量販売緊急時対応講習」を受講していただくことで、消費者自らが緊急時の対応をしていただけることとなり、事業者側の30分ルールを考えることなく、LPガスをご利用いただけるようになりました。
質量販売緊急時対応講習実施者について(METI/ 経済産業省)
我々は多くの消費者の方々にこの機会をご活用いただき、LPガスの特性を活かした可搬式容器を(いつでも、どこでも、だれでもが、簡単に、安全に、安心して)ご利用いただけるように努めて参ります。
また、皆さまには今までに無いライフスタイルの創造、体験、そして新たな感動を楽しんでいただきたいと願っております。尚、LPガス事業者全てが質量販売に対応できるという保証ではございませんので、ご了承お願い致します。
※同時に複数の応募があり定員を超過した場合は入金後であっても、
次回以降の講習受講に変更していただく、もしくはお断りする可能性がございます。
予めご了承ください。
講習への御参加は下記フォームよりお申込みください。
送信後に届く自動返信メールをご確認いただき、記載されている商品購入URLへアクセスし「LPガス質量販売緊急時対応講習受講料」をご購入ください。
※お申込ページの備考欄へメールに記載されているお名前フルネームと『受付№』をご入力ください。
受講料金は日程・形式により異なりますので、上記日程一覧および受講申込後に届く自動送信メールをご確認ください。
下記フォームよりお申込後、メールにてお振込口座情報等をお知らせします。