LPガス容器の取扱い
容器の保管は40度以下で保管するように法律で決められています。
容器には充填期限があり、規定の期間ごとに検査が必要です。(容器耐圧検査)
再検査期間比較表
製造経過年数/容器の種類 | 20年未満 | 20年以上 | 備考 |
---|---|---|---|
2~10kgの LPガスボンベ |
6年 | 2年 | 25L以下の溶接容器 |
20kg以上の LPガスボンベ |
5年 | 2年 | 25Lを超えるの溶接容器 |
FRP容器(新) | 5年 | ― | 15年経過で廃棄 |
(別途検査費用が必要です。)
※2kg 容器 (4.8L)、5kg 容器 (12L)、8kg 容器 (19L)、
10kg 容器 (24L)、20kg 容器 (47L)
保安点検調査票の交付
「液化石油ガス法」において、ガス販売事業者(保安認定機関)による、供給開始時の保安点検の実施及び実施結果の書面交付が法により定められております。貯蔵の基準


消費設備点検
質量販売の場合でも、消費設備の調査を含む保安業務(供給開始時点検等、調査、周知、緊急時対応、緊急時連絡)がございます。
※保安業務(供給開始時点検等)が出来ない場合、質量販売はおこないませんのでご了承ください。
(液化石油ガスの最初の引渡し時及び4年に1回以上)

消費設備の調査(規則第37条第1号の表口(3))
調査 方法 | 法定・ 自主 | 判定基準 (準拠条文) | 解説等 |
---|---|---|---|
目視 | 法 | 1.容器設備状況 規則44条第2号ロ(1) |
①腐食防止措置 ・排水の良い水平な場所、又は台に設置され乾燥し易い状態 ・容器本体の腐食、割れは販売の基準 ②容器の腐食 ③温度上昇防止措置 ・40℃以下に保つ。 ④容器の転落・転倒防止措置及びバルブの損害防止措置(内容積5L以下除く。) ・落下物によるバルブ等の損害の恐れがないこと。 |
法 | 2.調整器 規則44条第2号ロ(2) |
①腐食等 ・使用上支障のある腐食、割れ、ねじのゆるみ等欠陥がなく、消費する液化石油ガスに適合していること。 ②調整圧力 ・2.3kPa以上3.3kPa以下 ③閉そく圧力 ・3.5kPa以下 |
|
法 | 3.燃焼器等 規則44条第2号ロ(3) |
①燃焼器の適合性 ・消費する液化石油ガスに適合していること。(燃焼器とは末端閉止弁との接触、給排気設備を有する場合は、規則で規定はないがメータ販売に準じ実施すること。) |
|
自 | 4.配管等 自主点検 |
①配管の腐食防止 ・腐食防止措置がしてあること。 ・錆がないこと。 ・ゴム管、ゴムホースのみの場合は漏えい検査、ひび割れ等がないこと。 ②配管の漏えい検査 ・自記圧力計、検知液で可。 ③配管、ガス栓、末端ガス栓 ・腐食、ひび割れがないこと。 |
配管接続義務および質量販売について
LPガスを質量販売にてご利用いただく場合、屋外か屋内によってご利用いただける内容が大きく変わります。
例えば、従来のバルブ開閉式のガスボンベであれば屋外での利用を除き、全ての容器に対し調整器の取り付けをガス店が行わなくてはなりません。
ですが、カップリング付容器であれば、ガス店による取り付け義務が無くなり、全ての容器ご利用されるお客様自身で調整器を取り付けることが可能※となっております。
ご参考までに簡単ではありますが下記に説明を記載しております。
※但し硬質管に接続する場合、ガス漏れ遮断、耐震遮断装置を有する機器の設置義務有り。
● 例)従来のガスボンベの場合 (画像は5kgボンベを使用しています)

カップリング無し | |||
---|---|---|---|
容器 | 質量販売 | ガス店による接続義務(有無) | 屋内持込 |
2Kg(屋内使用の場合) | 可 | 無(容器に調整器を取り付けて販売した場合) | 可 |
5Kg(屋内使用の場合) | 可 | 有 | 可 |
8Kg(屋内使用の場合) | 可 | 有 | 可 |
10kg(屋内使用の場合) | 不可 | 有 | 不可(ガスメーターによる体積販売のみ) |
屋外使用 | 可 | 無 | ━ |
● 例)カップリング容器の場合
(画像は8kgボンベを使用しています)

カップリング容器 | |||
---|---|---|---|
容器 | 質量販売 | ガス店による接続義務(有無) | 屋内持込 |
2Kg(屋内使用の場合) | 可 | 無 | 可 |
5Kg(屋内使用の場合) | 可 | 無 | 可 |
8Kg(屋内使用の場合) | 可 | 無 | 可 |
10kg(屋内使用の場合) | 可 | 無 ※但し一部 可 |
可(但し硬質管に接続する場合はガス漏れ遮断、耐震遮断機能を有する機器の設置義務有) |
屋外使用 | 可 | 無 | ━ |
<LPガスボンベ容器の車両積載・移動する際の注意点>
下記ラベルがLPガス小容器ボンベに貼付されているかをご確認下さい。
【液化石油ガス保安規則】
第49条第1号:車両に積載して移動するときは、当該車両の見やすい箇所に警戒標を掲げること。ただし、容器の内容積が25リットル以下である充てん容器等のみを積載した車両であって、 当該積載容器の内容積の合計が50リットル以下である場合にあつては、この限りでない。
なお、高圧ガス保安法には上記の高圧ガス保安法第23条の違反の場合の罰則規定が、第83条第2号に以下のように定めてあります。
一般車両での積載移動は10kg容器2本以下です。必ず縦に積んでロープ等で固定して転倒防止措置を行ってください。 車内での保管はできません。車中が高温になれば、容器の安全弁が作動してガスが噴出する場合があります。 容器の近くでは火気厳禁として、たばこは吸わないようにしてください。
※たとえば工事車両が8kg容器を3本積んで現場に向かうなら警戒標を付けなければなりません。

10kg容器を3本積載した場合も警戒票の表示(車両の前後) や必要工具の車載、法定講習の受講等が必要になります。 移動販売も同様です。
※LPガスの容量は、2kg容器(4.8L)、5kg容器(12L)、8kg容器(19L)、
10kg容器(24L)、20kg容器(47L)
【高圧ガス保安法】
第23条 高圧ガスを移動するには、その容器について、経済産業省令で定める保安上必要な措置を講じなければならない。車両(道路運送車両法 (中略)第2条第1項 に規定する道路運送車両をいう。)により高圧ガスを移動するには、 その積載方法及び移動方法について経済産業省令で定める技術上の基準に従ってしなければならない。
第83条 次の各号の一に該当する者は、30万円以下の罰金に処する。
一 (略)
二 (前略)、第23条、(中略)の規定に違反した者
<液化ガス保安規定>
警戒標とは、「横:車幅の30% 縦:横の20%」で黒地に黄文字で「高圧ガス」の表示をすること、消火器及び災害防止用の工具を備えること。 ※前後に表示する必要があります。
・内容積が超える場合、警戒標と消火器(B3以上の能力があること)、緊急工具、携行書面(イエローカード*)の携行が必要になります。 また、積み降ろし時を除く駐車時も遵守規定がございますのでご注意ください。
※*あらかじめラベルをボンベに貼っておくことでイエローカード携行の替わりとすることができる。

使用区分 | 標識サイズ | マグネットタイプ | シール |
---|---|---|---|
小型車両(車幅1.70m以下) | 110×510㎜ | 3,410円 | 1,760円 |
大型車両(車幅1.98m未満) | 120×600㎜ | 4,620円 | 2,310円 |
それ以上(車幅1.98m以上) | 150×750㎜ | 7,480円 | 3,740円 |
価格は定価:税込
緊急防災工具(車両用)

110-A車止め付 定価44,440円(税込)

110-B車止め付 定価32,560円(税込)
【液化石油ガス保安規則第48条により】
災害発生防止のための応急措置に必要な資材及び工具等を携行して下さい。
【携行書面】イエローカード

高圧ガスの移動について、液化石油ガス保安規則第48条18号及び第49条9号の規定により、 移動中の災害防止のための必要な書面を運転者に交付し、移動中携帯させ、 これを遵守させること。
これを見やすい場所に携帯し、注意事項を守り事故を起こさないようにしてください。
※平成28年6月23日の省令改正により、消費者が承諾した場合に限り、電子メールやWebサイトでの周知文書の提供が平成29年1月1日から認められるようになりました。 >>質量販売用周知文書はこちら
動画
導入事例・関連記事
プロパンで、素敵な「冬物語」を。
冬支度が始まっています。 今年の冬は、特に暖かくお過ごし下さいませ。 皆様の素敵な「冬物語」を紡ぐお手伝い。ELGにお任せ下さい。 ☑ パラソルヒーターで、素敵な冬時間をお過ごし下さい
2020年11月11日
小容器中身が見えないガスボンベの残量を知る方法
ガスBBQグリルを使われている方にしてみると、春の到来GWに差し掛かると、遂におうちBBQシーズンがやってきたぞ!! とワクワクされているのではないでしょうか。 (今年のGWは、「STAY HOME WEEK」とされ、新型コロナ感染から身を守るべく、おうちで過ごす一週間と指定されております。) 長い時間お家にいるのであれば、日頃手を付けられずにいた断捨離(要らないモノを捨ててお家を過ごし易い場所にする)に勤しんでいる方も多いのではないでしょうか。 私は、先週ELGショッピングストアで発見した「デジタル計量器」をネット購入し、プロパンガスの残量を測ることにしました。 というのは、ガスBBQグリルでステーキを焼いてる最中に、突然ガス切れになったのでは、せっかくのBBQが台無しになってしまいますから。 ちなみに、今まではどうしていたかと言うと、ボンベを抱えて体重計に乗り、ボンベ無しで測った数値との差分でボンベの重量を測っていました。結構面倒な作業で(^^ゞ こちらの商品です。
2020年5月02日
小容器六甲山を楽しむ 653カフェ様にLPガスを購入頂きました!!
大自然と六甲山から神戸を見渡せる絶景をお楽しみください。653カフェ (ロッコウサンカフェ)http://653.cafe/兵庫県神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-70078 – 891 – 0218オープン時間水~金 11:00-17:00土日祝 11:00-21:00※山の天気によってクローズが早まることがございます。営業状況はお電話にてお尋ねください。
2019年11月30日
小容器年末年始に餅つき大会をする人達が増えています。
年末年始に餅つき大会をする人達が増えています。 何故なのでしょう?
2019年10月31日
小容器